ひよこ、すずりにむかいて

呼吸は残らないけど文字は残る

某映画を見て強く感じた事

某、交通渋滞から始まるあの映画。

素敵でした。

私はとっても好きでした。

 

映画を初めて観た時は、

うおー!曲かっこいいー!

せつねー!

完成度たけー!

画面キレー!

で、頭がいっぱいになってしまって、

 

その後もOP曲が脳内で鳴り続けて、

中毒のように次の日にも観てしまいました。

(頭の中を一旦整理したいものあって)

 

二回目はだいたい頭の整理がついて、

やっと一番強く感じた事が浮かんできたんですけど、

「出会うのは運命だし、出会わないのも運命だ」

という事でした。

 

あと、成功と失敗は表裏ではない事……(?)

んー、やっぱり人間が生きるのに、表とか裏だけでは生きていけなくて、

何面も何面もあって、だから道を転がっていけるといいますか……!

うひー感覚まみれだ!

 

あと、めっちゃ小さい事を言うと、

将来の夢、という要素はもちろんなんですけど、

ホウ・レン・ソウは大事だぜと思いました。

あの…一瞬、すれ違うきっかけが、

お互いの為っていうのもあったのかなぁと思って……

すっげぇ小さい事言ってるぜ!

 

歳を取ったら見方が変わりそうですね。

 

一番好きなシーンは、一番大きなオーディションのところでした。

次に、プールの水しぶきのシーン!

 

はぁ~儚かぁ~

きれいだったなぁ

命と愛情の位置関係(ペットロスについて考えた事)

命と愛情の位置関係って全然違うなぁと思った。

 

その日の朝、子猫の動画を見て、私はめちゃくちゃ泣いていた。

動画自体は幸せなもので、よかったねぇ…とウインドウを閉じたが、

今年の頭に死んだ猫のことを思い出して

一日中ブルーになってしまった。

(元から精神的に弱いのもあって、

悲しいから猫を思い出したのか、その逆かは分からない)

幸せな思い出を思い出すたびに、

病気にしてしまったのに、良い思い(綺麗に思い出す事)だけしていいのか迷った。

 

その日の夜色々あって、知り合いと食事に行った。

偶然、その方もペットを亡くしてすぐだったようで、

そういった話題になって、

家に帰ってから、というか今も、ずっと考えている。

 

 

ペットが病気になると、家で注射を打たなければならない事がある。

私の家もそれがあった。私自身、そこそこうまく打てるくらいにはなった。

 

当然(私の家の)猫は嫌がった。

室内猫にとって全ての世界である家族が、

痛い事をしてくる対象になる。

 

でも打たないと体はどんどん弱ってくるし、

注射を怖いからという理由で打たない家族にはなついたままになる。

(私の家では父がそれだった)

 

私は、猫が亡くなったと知らされたときに、ちょっとだけほっとした。

毎日苦しんでいる猫を見るのは、複雑な気持ちだった。

 

もちろん死んでほしくなんかないけど、

苦しくて食事もとれなくて家族も信用できなくて、病院もストレスになってて、

この子は本当に生きていて幸せなんだろうか?とずっと考えていた。

(もちろん生きているのは良いことだけど、他の要素が多すぎて、幸せ、という状態に出来ているかが不安だった)

それと、病気にしてしまった責任と、今出来る事はなにかを常に考えていた。

(ペットってなんだ、とも考えていた)

 

話しが少しそれたけど、

猫は治療を嫌がる、でもそれを人間はやめられない、

どっちが猫の為になっているか分からない、

というのは、ちょっとしたパニックだったな、と思った。

 

ペットへの愛情と、命の持ち主という自負が、織り交ざっていると思う。

 

可愛がる、という意味なら、当然苦痛は与えたくない。

 

注射をしてでも生かしておきたいのは、ペットの命を預かっているからだと思う。

自分の力で命を手放すのは恐ろしい事だ。

一度火を消したら、何をしても二度とつけることは出来ない。

 

それに、ほんの少しの「飼い主として好かれていたい」……というより、

「猫が飼い主を好きといえる状態でいさせたい」という気持ちもある。

 

命をどうするか預かっていること、ここちよい状態で居させたいこと、

自分の状態、気持ち、環境、

全部ばらばらの事だけど、いっぺんに考えなくてはいけないときもある。

 

正解は分からないけど、命と愛情の位置関係は、違うところにあるな、と思った。

 

猫が生きているのが幸せだにゃーって教えてくれたら何も迷わないんだけどなぁ

 

生かしてあげるのが本当の愛情、という可能性をあまり加味していませんでしたが、

一日中全部の可能性を書いてしまいそうなので、とりあえず。

死にかけの蝉、ひっくり返すか?そのままにするか?

ドラッグストアに向かう途中、蝉がころがっていた。

坂道の途中で、コンビニのちょっと手前だった。

 

うわっ死んでる、と1m脇を通り過ぎるとき、

足が自転車をこぐように動くのが見えた。

生きてる。

 

蝉、声も姿も大きいし、怖いんだよなー、

夏ってやだなーと思いながら、

キッチンペーパーやもやし、

牛乳で溶く冷たいスープの粉などを買った。

 

小さい頃から、どうしても蝉が苦手である。

死にかけの蝉が特に苦手だ。

 

道端でじたばたともんどりうってる姿を見て、

「ああ今きっと苦しいんだ、死に向かっているんだ、

こんなに苦しそうなのに何も出来ない、ていうか触れない」

と思いつつ、逃げるようにその場を去る。

 

買い物を終えて坂道を降りていると、

若いご夫婦が足で蝉を挟んでいる。

 

まさかいじめているのか?!と思ったら、

「えいっ」と言って、蝉をひっくり返したようだった。

 

ご夫婦は去り、蝉は思ったより元気そうにてこてこ歩き出した。

 

その場では、ああよかった、と思って

家に着いた。

 

出しておいた布団を取り込んで、

さっき買った粉のスープを牛乳に溶いていると、

さっきのことを思い出した。

 

「死にかけの蝉ってひっくり返したほうが良いのかな……

さっき元気に歩き始めたし……」

 

色々調べて、どうしてひっくり返るのかは分かったが、

(昆虫の重心、コンクリートの地形など)

どうした方が蝉にとって良いのかは分からなかった。

 

蝉によくするってなんだ?

そんなこと出来るのか?

 

私は蝉によくしたい。

蝉が苦しさから解放されたら良いと思う。

 

しかし、蝉から見た人間はどう映っているのだろう。

敵なのか、単なる刺激や映像なのか。

 

そもそも心のようなものはあるのか。

 

私の言う「よくしたい」は、

死にいく命を救うことはできないので、

「蝉の心を楽にしたい」になる

 

それは、私が常々誰かにしてほしい事だ。

 

どっからが自分のためで、どこまでが相手の為なんだろう。

 

今日私が悲しかったのは、なによりも、

毎年いくつも見ている死にかけの蝉に、

どうしていいのか知らない事が、

無性に悲しかった。

 

 

明日あそこを通ったとき、死骸が残ってたらちょっと悲しいな。

 

そうだ、死骸が残っていたら、

びっくりしたり踏んじゃったり、ちょっと嫌になる気持ちの人も居るかも。

 

埋めたりしてそこから撤去するのも、

自分以外の何かの為、という点では同じだ。

 

ま、蝉触れないんだけど……。

 

世界の、関わる全てを救うのは無理なのは分かってるけど、

(自分がそんなに余裕のないほうなのも分かっている)

意思疎通できないものでも、どうにか少しだけでも

よくしてあげたい。

方法を知りたい。

 

おしまい!

昨日、退学した大学の先生と食事に行った③(忘れないために)

改札で一年ぶりくらいに会った先生は、

授業を受けた頃とあまり変わっていなかった。

 

「お久しぶり、思ったよりお元気そうで」と言われ、

(相変わらずです、と返し、)

「こっちです」と、お店の場所に連れて行ってもらった。

 

「今日は何料理ですか?」と聞いたら、

「三ヶ月前にオープンしたイタリアンで、一回行ってみたいと思ってたの」

と、駅の向こうに歩く事になった。

 

川沿いの、細い路地に入った。

 

とても細い道だから、小さいお店なのかなとか、

こんなところにお店なんてあるの、と思いつつ歩くと、

いきなり、暖かい色に光る、白と木目柄が基調のお店が現われた。

テラス席もあった。結構広い。

 

私が恐る恐るドアを開けると店員さん目が合い、先生が後ろから

「予約した西原です」と言った。

 

席に着くとき、何気なく奥の席に座ったら、先生が座らないので

「あっすみません、こういうときって先生(目上の人)が奥に座るんでしたっけ」

と言いかけたら、

「ここね、川沿いの景色が綺麗なんだけど、日下さんそっちでいいの?」

と、景色の良いほうを譲ってくれようとしたようだった。

 

メニューを渡され、お酒は飲める?と聞かれたので、

飲めます、と答えたら、

先生が店員さんに「生ふたつで」と言った。

(ほぼ人生初だったので、感動した。ちょっと大人になった気分だった)

 

乾杯をして、先生が頼んでくれた料理がいくつか来た。

(おしゃれな手書きメニューで、私が慣れなくてあわあわしていたら、

適当に見繕ってくれた。)

何かのメニューでさらっと語源を説明してくれたのだが、忘れてしまった。

 

青柳(貝)と白身魚カルパッチョ(バターっぽいソースだった)、

真鰯とズッキーニのフリット(にんにくの利いたちょっと辛いマヨネーズ)、

きのこのマリネのサラダ(葉っぱのボリュームがあった)……

 

小皿が空くたびに先生がよそってくれて、

私から先生によそう隙がなかった。

 

なんのきっかけかお互いのエジプト好きが発覚した。

どこが好き、と聞かれ、「宗教観ですかね」と答えたら、

私も、と返ってきた。

先生は、海外旅行に行く度に、エジプト展がやっていたら行くらしい。

二人とも、本場(エジプト)にはなかなか怖くて行けないよね、

という話になった。

(同じ大学の先生には、結構ガンガン行く先生もいるらしい)

 

馬刺しのメニューを見て先生が、

「どうしてもダメなのよね、道徳的に。牛も同じなのにね。

アニマル・ファームっていう作品思い出しちゃう、知ってる?」

「タイトルだけ知ってます」

 

と言う話から、

「最近私の部屋に血を吸わない大きい蚊がいて、もう三日も居るんです。

ブーンって音はするから鬱陶しいんですけど、

個体として認識してから可愛そうになっちゃってなかなか殺せないんです。

でも今日ついに…人間って勝手ですよね」

という話しを、少し笑いながらした。

 

最近先生はどうですか、と聞いたら、

「160人の授業の試験の採点、レポートなんだけど、

コピペばっかりでほんとに脱力しちゃう。

零点にするよって言ってあるのに。」

と言っていた。

大学が、カンニングは厳しい罰則があるのにコピぺにはない事を話した。

 

「コピペをみっつくらい貼るのよあの子達」

「3つも貼ると矛盾が出てきちゃいますよね。

私は小心者なので怖くて出来ないです。(笑)」

 

と、レポートの資料を探すときの話で、

「私だったらむしろ、主張するために資料を集めちゃう」

と言ったら、「それが正しいのよ」と。

 

「日下さんは本当にレポート上手だったわ。160人の中に3人居るか居ないかくらい。」

と言われて、とても嬉しかった。

 

「日下さんの世代がゼミに居るけど、YさんとKさん、知ってる?」

と言われ、

「Yさんも知ってるし、Kさんは、小学校と中学校で仲良くて、

大学で一緒になってびっくりしたんです」

という話しをした。

あと、私が「一年生の時、今先生のゼミのS君に何回かデートに誘われて…

全部断ったんですけど」という話しをしたら、

「あらそうなの。…そうなのね。今度のゼミで、日下さんとご飯行ったって言わなくちゃ」とかなりウケていた。

 

あと、彼氏の事を結構聞かれた。

家で料理を作るときに、家庭ごとの食文化の違いを感じる、と言ったら

先生が学生の頃留学した話になって、

「○○(忘れてしまった)の大学は学食ですらこだわりがすごいの。

厨房の隅で八時間煮込んでたわ。イギリス人が怒ってた」

「タイ人とルームメイトだったりもしたわ。

夏にはやっぱり香辛料が効いたのが食べたくなるわね」

「テンプラを作れって言われたり…日本の食材なんて売ってなくて。

スシを作るとき生のサーモンを使ったけど…ちょっと今思うと怖いわね。

スモークサーモンくらいにすればよかった」

と、先生の過去の話がたくさん出てきて、

とても面白かった。

 

「最後に大学で先生を見かけたとき、杖をついてましたね」

「そうなのよ、スキーで。20年ぶりに東京のお医者さんに行ったら、

よくもったほうだっていわれた」

と、先生はちょっぴり笑っていた。

 

「私おなかすいちゃって」と、

サマートリュフをかけたリゾットと

マルゲリータピザ(何か選んで、といわれて、ぎりぎり分かるものを…小心者。)も

頼んで、おいしく食べた。

 

私の家庭の話しなどもし、

(お母さんが子離れできなすぎて重くて面倒なんです…と話したら、

「子離れできないのは困ったわね。お母様も寂しいのね。顔でも出してあげなさい」と

言われたが、不思議と嫌な気持ちはしなかった)

 

今私民謡にはまってて、熊本の「おてもやん」の歌詞に

「イケメンには惚れないけど、タバコケースの金具が素敵、とかで好きになっちゃう」

って歌詞、そういう変なツボ分かるー!って思って…

という話しをしたら、

「わたしだったら、そのころの熊本のタバコケースどんなのって調べちゃうな」

といっていて、さすが先生!と思った。

 

彼氏を好きになったきっかけもそういう変なツボがきっかけで、

(海辺で水切りをして遊んでいて、彼氏がラスト一個ではじめてキメたから)

という話しをしたら、

「一物は万物っていうからね。それで良いと思う。そういうの大事よ」

と言われ、ちょっと安心した。

 

退学の理由を聞かれたので、

「とにかく授業中じっとしていられなくてつらかったんです。

本当に大学は楽しかったし好きでした」

と答えた。

「向こう(海外)の大学だと、結構自由なんだけどね。意見出し合ったりとか。

大学辞めちゃったのは残念だけど、日下さんなら(卒業した人も)すぐ追い抜けると思う」

と。

 

ほかにもカーミラを読みたい、とか、

1950-60くらいのイギリスの女性作家が面白い、とか

(アメリカの小説は結構本質を突くんだけど、

イギリスは礼儀作法に重きを置くから、

ちょっと遠回りだと感じるわ、と言っていた)

会うきっかけになった「高慢と偏見」の話をしたりした。

(女性は結婚するしかなかったんですね、というと、

あれは比較的身分が高くて、身分が低いと女性でも炭鉱で働いたり…

と教えてもらった。)

イギリスの小説は変なのが多いとも言っていた。

 

あと、昔、先生は、今私が住んでいる家の裏くらいに住んでいたらしくて、

もうおそらく家がばれている。

近くのパン屋さんがおいしいことを教えてもらった。

 

 

ワインを赤白いっぱいずつ飲んで、最後に

デザートとホットコーヒーを頼んだ。

 

私のは、リコッタチーズにナッツやドライフルーツが入ったアイス、

先生はチョコレート系のものを頼んでいた。

(結構濃厚で量があったようで、「リッチねこれ」と何回か言っていた。)

コーヒーはあつくて、すっぱめだった。

イタリア系・・・?わからないけど…。

とてもおいしかった。

 

先生がお手洗いに席を立って、荷物持っていくのかぁ、とか

ぼんやり見届けたあと

のんびりアイスを食べていて、

ふとレジのほうを見たら先生がお会計を済ませていた。

(カードだったのか、何かにサインしている動作が見えた)

 

そのあとすっと席に帰ってきて、

わー!!!大人だー!!!すてきだー!!!

と、ますます思った。

 

席が二時間制だったようで、店を出たら、

「この裏のほうにね、結構お店あるのよ。調査しに行きましょ。

川沿いもきれいよ」

と、少し散歩して帰る事になった。

 

木製の階段を下りて、ハーブや樹に囲まれたお店を眺めて、

また来たいなあと思った。

 

帰り道にも数軒面白そうなお店があって、

先生が「今度ここに来ようかしら、大学の先生と」と言っていた。

 

駅に着いて、「楽しかったわ、お元気で」と、先生は改札に入っていった。

 

本当はまたご飯行きたいです。(小声)

私もちょうめっちゃとっても楽しかったです(小声)

 

とってもとってもおいしかった。

店内をバックに、先生が目の前に座っている光景が忘れられません。

 

ごちそうさまでした・・・!(ここでもう一回言う)

 

またお会いしたいけど勇気が出ません……。

 

ながくなっちゃった。では!

昨日、退学した大学の先生と食事に行った②(忘れないために)

(前回の続き)

 

ちなみに、先生から返ってきたメールは、

「文章の上手な生徒さんだったと記憶しています。

(近況の)入院のこと、大変でしたね。ADHDとのことですが、

きっと文章の世界に居場所があるはずです。なんとしても見つけてください。

それは大人になっても難しい事ですが…。

 

そのテキストを使った番組は見ていませんが、題材になった事は知っていました。

200年語り継がれるという事は、やはり面白いからだと思います。

 

では当日、楽しみにしています」

と書いてあった。

 

メールで決めた待ち合わせ場所(私の住む、少し大きい駅の改札)に、

17;30の約束をした。

(20分前に着いて、内臓がひっくり返りそうなほど緊張した。)

 

先生がどういう気持ちで食事をしてくれるのか分からなかった。

(考えすぎるよくない癖だが)

 

先生の中で私の扱いは、過去・現在・未来のどれなのか、

学生(それも退学した)に食事を誘われる事はよくあるのか、

どんな話しをするかとか間が持つかとかも含めて、緊張した。

 

あと、事前に「食べたいものはありますか?」と聞かれて

テンパり過ぎて「好き嫌いはありません!」と返信してしまったり、

(奢り前提だと思うと価格帯が分からなかったし、

先生の好き嫌いも知らなかった)

先生から「早速のメール返信ありがとうございます」と来て、

(おそらく良い意味なのは分かっているが)

頭を抱えて「はやすぎたぁぁぁ!しくったぁぁ!!!」と

初デート前の男子中学生のような心境にもなった。

(イメージ的には野球部のボウズ)

 

約束の数分前に着く電車で、先生は改札に現われた。

 

(続く)

昨日、退学した大学の先生と食事に行った①(忘れないために)

きっかけは、在学時に唯一まじめに受けた授業の関連教材が

本屋に並んでいるのを見て、暇だったから購入した事だった。

 

(ちなみに言うと、2017年七月の100分de名著「高慢と偏見」のテキストである)

 

授業を受けたときから、なんとなくこの作品が好きだと感じていた。

三年後の今この教材を読んでみて、やっぱり自分に合う、と確信した。

 

教材を半分くらい読み終わったところで、

大学の事をたくさん思い出した。

 

授業は週に数回しか出ないし、寝てばかりだし、

留年するし、図書館の本は延滞するし、最悪の生徒だった。

 

大学はとても好きだった。

 

ひとつめの高校を中退してしまったので、

また通うという行為が出来る事を嬉しく思っていたし、

ようやく理数科目から開放されて、

授業は好きな内容ばかりだった。

 

けど、どうしても、(ADHDやその二次障害の影響で)

朝起きる・電車に乗る・授業中じっと座る・眠気に負けない・

周りのざわめきに影響を受けない・悪口が聞こえても動揺しない・

期限を守る・授業を自分で組み立てる・時間割や友人を覚える

など、なかなかクリアできないのと、その上で自信を保つのが難しかった。

 

そんなこんなで三年通って二年生で辞めてしまった。

 

一年生の前期で、大学生活の基本を学ぶ基礎ゼミというものがあり、

一番好きな授業の先生が、私の基礎ゼミの担当だった。

西原(仮名)先生だ。

 

例の教材を半分くらい読んだところで、

先生に会いたい!と思った。

 

イギリスの小説を担当している、年は私より3まわりくらい上なのだが、

やさしいけど活き活きしていて、

イメージで言うと滝を登る鯉のような先生だ。

 

実際どうなのかは知らないが、漫画に出てくるお嬢様っぽいなあとも思う。

お嬢様と言うと世間知らず、という単語も時たまついてくるが、

自分の人生を自分で切り開いてきたのを感じるところが、

一年生の四月からもうとても好きだった。

 

メールを送ろう、とファミレスで思いついて、

家に帰るまで悩んだ。

 

三年前の一生徒、しかもゼミではなく基礎ゼミのほうだし、

授業サボってたし……そもそも覚えてもらっているかどうか。

迷惑じゃないかとか、メアドが仕事用じゃないのかとか、

メールの文章どうしようとか、うんうん唸って、

数時間後にメールは完成した。

 

「西原先生、数年前お世話になった日下と申します。」

から始まり、

最近の身の上をちょこっと、

教材を読んだ事、

先生の授業が好きだった事、

(ゼミに入りたかった事、)

 

最後は何回も書いては消して、やっぱり書いた。

 

「いつかまた、(お茶でもして)お会いしたいです」

 

 

返信は来ないものと思っていたが、

(どころか、「覚えてない、迷惑だ」と思われるくらいの気持ちでいた←失礼)

一日か二日後に、「食事でもしませんか」と返信が来た。

(続く)